--.--.--
2010.06.26
白浜と熊野古道
4日目*5月26日(水)

宿の朝ご飯を食べて、今日は白浜の海沿いを観光しまーす。

まずは『千畳敷』に来ました。
約6500~180万年前(!!)の地層が長い年月の間に荒波に浸食されて
階段状の岩盤になっています。
自然ってすごいね~~~。

海を見つめるこうすけ。
尻尾が~~、思いっきり垂れてます。(笑)

久しぶりの潮風♪気持ちいいです。

この辺の海色はすごく綺麗な青でした。

そして、すぐ近くの『三段壁』へ。
高さ50mの断崖絶壁が続きます。

千畳敷と似てるけど、こっちの方が歩きづらかったので
こうすけは時々抱っこされて移動。(笑)

「海の青さが目にしみるぜ!」
海の写真がもう少し見たい方はこちらを見てね~。
『円月島』
『千畳敷と三段壁』

さてさて、海辺の観光の次は市場に来ました。
西日本最大の広さの『とれとれ市場』です。

広い場内には新鮮なお魚がたくさん!!

平日だけど、お客さんで賑わっていました。

家へのお土産は明日買うことにして、今日はここでお昼ご飯。(*^.^*)

中トロのにぎり。

にぎり1人前。

さんま寿司をふたりでウハウハといただきました~。
新鮮で美味しかったです~。
こんな市場が近くにあったら、しょっちゅう来ちゃうのに。
こうすけは車の中でまったりお昼寝してました。(午後から雲って来てたのでちょうどヨカッター。)
宿に帰る前に白良浜へ。
でも、このビーチはわんこNGなので、ここもこうすけには車で待ってもらって
わたしとダンナとでささっと観光でした。
『白良浜(しららはま)』

2日目の夕食です~。
ほたての酢の物。ほたて、肉厚でした~。

ピチピチなお造り。

鯛しゃぶ。美味しかった♪

今日も煮魚が出ました。・・・今日もダンナの分も食べましたっ。

こうすけもおこぼれがちょっともらえました。(笑)
5日目*5月27日(木)

宿を後にして、熊野古道『中辺路(なかへち)』を歩きます。
中辺路のシンボル『牛馬童子』に会いに行きます。

熊野古道は平安時代の昔から多くの人々が歩いていた道だそう。
昔の人もここを通ったのかと想像すると、不思議な気持ちになります~。

上り坂はめっきり歩くのが遅いこうすけです。(;^_^

それでも何とか『牛馬童子』と会えました~。

帰りの道ではこうすけにはスリングに入ってもらいました。
・・・このスリング超小型犬用なので、体半分が出ちゃいます。(爆)
それでもないよりはあった方が楽?と、旅行の前日にホームセンターで買ったのでした。
おかげで、こうすけは楽チンだったみたい。
ダンナは疲れたらしい。(≧▽≦)

そして『熊野本宮大社』へ。
杉木立に包まれた石段を上ります。

熊野三山の中心聖地で、全国の熊野神社の総本宮です。
境内は撮影もわんこもNGなので、
こうすけには日陰でちょっと待ってもらって
ダンナと参拝しました。
風格ある社殿で歴史を感じました。

こうすけも外から記念撮影。
お次は十津川峡に向かいます~。

十津川峡のカフェ『スプルース』さんでお昼ご飯。
ダンナは本日のランチ(コロッケ)。

わたしはオープンサンド。
食事のあと、こちらのお店の駐車場に車を置かせてもらって
吊り橋を見に行きました~。

車が通れない吊り橋としては日本一の長さだそうです。

橋の入り口には「危険ですから、20人以上は渡れません」ってありましたーーー。

渡ります~~。
木製の板が敷いてあるだけの、簡素な作りです!!
しかも風が吹くと揺れて、コワイ。。。。。(x_x;)
こうすけは車に置いて来てヨカッタ。絶対ムリです。(笑)

こういうところ、カップルは楽しいかも。
わたしとダンナは縦に離れて歩いていましたー。(爆)
十津川村を2時頃出て、家路に向かいます~。

この日の夕食です。途中のSAで松坂牛の牛丼。
牛丼って普段はあまり外で食べることがないので、わたしは人生で2回目でした。
さすが松坂牛(笑)美味しくてペロリでした~。('-'*)

大盛りを食べてたダンナ~。
この牛丼を食べてチカラをつけて
サクサクと運転していく予定だったのに
この直後工事渋滞にハマり、進まないーーーー。(;_; )
・・・いや、考えたら、やっぱりご飯食べておいてよかったのかな。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*
こうすけも最近は歳を取って来て、あまり歩けないので
いつまで一緒に旅行に行けるのかな~?
なんて考えると、ちょっと寂しいけど。。。
それでもこうして今年も一緒に旅行に行くことができて、
いい思い出が出来ました。(^-^*)
・・・最近PCをやる時間があまりなく、
レポがなかなか進まなかったーーー。旅行から帰って来てもう1ヶ月じゃん。。。(;^_^

宿の朝ご飯を食べて、今日は白浜の海沿いを観光しまーす。

まずは『千畳敷』に来ました。
約6500~180万年前(!!)の地層が長い年月の間に荒波に浸食されて
階段状の岩盤になっています。
自然ってすごいね~~~。

海を見つめるこうすけ。
尻尾が~~、思いっきり垂れてます。(笑)

久しぶりの潮風♪気持ちいいです。

この辺の海色はすごく綺麗な青でした。

そして、すぐ近くの『三段壁』へ。
高さ50mの断崖絶壁が続きます。

千畳敷と似てるけど、こっちの方が歩きづらかったので
こうすけは時々抱っこされて移動。(笑)

「海の青さが目にしみるぜ!」
海の写真がもう少し見たい方はこちらを見てね~。
『円月島』
『千畳敷と三段壁』

さてさて、海辺の観光の次は市場に来ました。
西日本最大の広さの『とれとれ市場』です。

広い場内には新鮮なお魚がたくさん!!

平日だけど、お客さんで賑わっていました。

家へのお土産は明日買うことにして、今日はここでお昼ご飯。(*^.^*)

中トロのにぎり。

にぎり1人前。

さんま寿司をふたりでウハウハといただきました~。
新鮮で美味しかったです~。
こんな市場が近くにあったら、しょっちゅう来ちゃうのに。
こうすけは車の中でまったりお昼寝してました。(午後から雲って来てたのでちょうどヨカッター。)
宿に帰る前に白良浜へ。
でも、このビーチはわんこNGなので、ここもこうすけには車で待ってもらって
わたしとダンナとでささっと観光でした。
『白良浜(しららはま)』

2日目の夕食です~。
ほたての酢の物。ほたて、肉厚でした~。

ピチピチなお造り。

鯛しゃぶ。美味しかった♪

今日も煮魚が出ました。・・・今日もダンナの分も食べましたっ。

こうすけもおこぼれがちょっともらえました。(笑)
5日目*5月27日(木)

宿を後にして、熊野古道『中辺路(なかへち)』を歩きます。
中辺路のシンボル『牛馬童子』に会いに行きます。

熊野古道は平安時代の昔から多くの人々が歩いていた道だそう。
昔の人もここを通ったのかと想像すると、不思議な気持ちになります~。

上り坂はめっきり歩くのが遅いこうすけです。(;^_^

それでも何とか『牛馬童子』と会えました~。

帰りの道ではこうすけにはスリングに入ってもらいました。
・・・このスリング超小型犬用なので、体半分が出ちゃいます。(爆)
それでもないよりはあった方が楽?と、旅行の前日にホームセンターで買ったのでした。
おかげで、こうすけは楽チンだったみたい。
ダンナは疲れたらしい。(≧▽≦)

そして『熊野本宮大社』へ。
杉木立に包まれた石段を上ります。

熊野三山の中心聖地で、全国の熊野神社の総本宮です。
境内は撮影もわんこもNGなので、
こうすけには日陰でちょっと待ってもらって
ダンナと参拝しました。
風格ある社殿で歴史を感じました。

こうすけも外から記念撮影。
お次は十津川峡に向かいます~。

十津川峡のカフェ『スプルース』さんでお昼ご飯。
ダンナは本日のランチ(コロッケ)。

わたしはオープンサンド。
食事のあと、こちらのお店の駐車場に車を置かせてもらって
吊り橋を見に行きました~。

車が通れない吊り橋としては日本一の長さだそうです。

橋の入り口には「危険ですから、20人以上は渡れません」ってありましたーーー。

渡ります~~。
木製の板が敷いてあるだけの、簡素な作りです!!
しかも風が吹くと揺れて、コワイ。。。。。(x_x;)
こうすけは車に置いて来てヨカッタ。絶対ムリです。(笑)

こういうところ、カップルは楽しいかも。
わたしとダンナは縦に離れて歩いていましたー。(爆)
十津川村を2時頃出て、家路に向かいます~。

この日の夕食です。途中のSAで松坂牛の牛丼。
牛丼って普段はあまり外で食べることがないので、わたしは人生で2回目でした。
さすが松坂牛(笑)美味しくてペロリでした~。('-'*)

大盛りを食べてたダンナ~。
この牛丼を食べてチカラをつけて
サクサクと運転していく予定だったのに
この直後工事渋滞にハマり、進まないーーーー。(;_; )
・・・いや、考えたら、やっぱりご飯食べておいてよかったのかな。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*
こうすけも最近は歳を取って来て、あまり歩けないので
いつまで一緒に旅行に行けるのかな~?
なんて考えると、ちょっと寂しいけど。。。
それでもこうして今年も一緒に旅行に行くことができて、
いい思い出が出来ました。(^-^*)
・・・最近PCをやる時間があまりなく、
レポがなかなか進まなかったーーー。旅行から帰って来てもう1ヶ月じゃん。。。(;^_^
スポンサーサイト
| HOME |